無題 投稿者:歩く草 投稿日:2007/01/18(Thu) 01:51 No.1837 ただ 悲しみの 海を 誰もが 心に持っている 歩く草 > 悲しいというのは 感情なのか 状態なのか なんなのか 悲しいということの 反対語は なんなのか そんなことを 教えてくれる 哲学書があるなら 誰か 教えてください (1/19-00:05) No.1838 ジャングル > 「感情」だと思います。「悲喜こもごも」っていう言葉がありますね。「喜ぶ」かな?(調べてはいませんが) (1/20-22:00) No.1839 歩く草 > レスありがとう ございます。普通に考えれば そうなんだけど、この詩で 用いられてる 悲しみという語は 一般的な悲しみとは 違う意味で 一部 使用した つもりでありまして、一般的によく使われる悲しみが 何か事件に対する「瞬発的な悲しみ」で あるならば この作品中のは 人が生き、経験を積み重ねる中で 蓄積されていく「持続的な悲しみ」で あると 思うんです。それは 感情か?といえば 少し 違う気もするし 「喜び」の反対語かと いっても どうも しっくりこない気がするんです。 (1/21-02:22) No.1853 ジャングル > カルマを「かみ締める」ってことかな? (1/21-18:09) No.1856 歩く草 > そんな感じだと思います。 (1/22-22:40) No.1861 歩く草 > 結局わしのって全部いうなれば、こんな言葉が辞書にあるのか知らないが、駄言(駄菓子の駄の言葉)だね。みんな「詩」だと 思って読むから、ケチつけたくなるんだよ(今回、まだ ケチつけられてないけど)。駄言だげん、言わせといてくれ。草野球の草(アマチュア)の冠言葉つけて「草ポエム」だー とか 思ってたけど 駄言の方がしっくりくるだね。駄言でさえも ねぇ・・・って 意見 あったら よろしく。 (1/27-09:33) No.1872 歩く草 > yes・・・。なんでもええだす。 (1/28-00:57) No.1875 異邦人 > メールくれ→歩く草 アドレスは、rikiishi_japanのヤフーだ (6/18-14:03) No.1890 kusa > 固まったまんまなんだぁ。。 (2/14-23:41) No.1891 ジャングル > たまーに覗いています。 (2/17-22:56) No.1892 kusa > ああああああ テレビを見ない ジャングルさんw (2/19-03:26) No.1893 ジャングル > 1年ほど前から生活環境の変化のせいで、普通の人並みにはテレビを見るようになりました。しかし、相変わらず芸能人の名前は全く覚えません。(その「気」がないので)(笑) (2/20-11:41) No.1894 kusa > 素敵ですw お笑い芸人 ひととおり・・見とくと、いろんな人と 話す きっかけになる。 (2/21-02:50) No.1895 ジャングル > そのようですね。クイズ番組は結構見ます。あと、なぜかNHKの短歌、俳句、料理番組なども。(笑)しかし、グルメ番組はそれほど好きではありません。 (2/21-23:23) No.1896 ジャングル > kusaさん、捜索活動、もとい創作活動のほうは、あいかわらず続けておられますか?10年続ければ、この掲示板以外にも、どこか発表のチャンスがくるのでは…。 (2/21-23:26) No.1897 kusa > http://lyrics.minna-no.jp/index.html ここに 草むら★とかいう 落ち着きのない 軽薄な アホタレ が 居るよ〜www (2/26-02:19) No.1898 ジャングル > 『私が たくさん コメント書く理由』が目についたので、読んでみました。「内気な青年の独白」という印象を持ちました。ひょっとして、その方がkusaさん?でも否定的な評価がなかったので、少しほっとしました。ご紹介、ありがとうございました。 (2/26-11:24) No.1899 kusa > レスポンス早いナァw(しかも マニアックなネタ帳コーナーに目を つけるとわ) ひょっとして、その方が、kusaさんですねーw 内気な青年の独白かぁ・・・(やっぱり ぼくは 大人じゃないんだなァ・・と 微妙な 気持ちに) こないだ ぼくに 直接 言われたわけじゃないんだけど・・「大人というものは、そこまで考えてるのか?って ぐらい 考えるものだ」と 言った人が いて、その人は、とても 深みのある歌詞を かかれる・・まだ20歳の人なんだけど、とても 創作に真摯に取り組んでいる方で・・ぐさっ と きたりしました。 上のリンクの 書き込みは、気が向いたとき 削除 すると 思います〜。 ・・・みんな 自分の評判悪くなるの 恐れて、否定的なこと 言わないだけで・・・内心「草、うぜぇ!」って 思ってる人も たくさん、いるでしょうねぇ。。 (2/26-14:48) No.1900 ジャングル > 「大人というものは、そこまで考えてるのか?って ぐらい 考えるものだ」←全部が全部、そうとは言えませんね。まあ、数々の痛い目を経験して(あるいは見聞きして)保身術に長けた大人は、総じて用心深くなっている、ということは言えるとは思うけど…。お互い思い切って批判の1つもできない(馴れ合い)ようでは、居心地はよくても成長はあまり望めないかも…。(ま、「価値観の相違」かもしれないので、当人たちが満足していれば、外部の人がとやかくいう筋合いのものではないかもしれませんが) (2/27-12:51) No.1901 kusa > そう・・・馴れ合い体質に不満を 抱いている人(=創作に真摯な人)も 極少数いるので、救われてます。・・・・こわいのが、何か、僕の言動とか、観て、嫌な気分になったら、本人に言えばいいのに・・・”管理人”に クレームが いくんですよねぇ(涙 (2/28-04:08) No.1902 ジャングル > 最近は、影でメールでやりとりして、個人攻撃し、本人が知らない間にとんでもない「悪人」に仕立て上げられていたりすることもあるようですから…。ところでkusa さんは、創作にあたってのポリシーとかスタイル、追求しているものなど、何かありますか?たとえば、「永遠を切り取る」こととか、リズムと音韻とか、詩作における「言霊の追求」とか…。 (2/28-16:32) No.1903 ジャングル > 「愚問」だったかな?他意はありませんので…。失礼しました。m(_ _)m (3/3-16:33) No.1904 kusa > どもー。久しぶりに 来ました。愚問だなんて、とんでもないんですが・・・いろんなこと 考えたこと ありますよ。・・ジャングルさんが 振られた話題とは 違うのですが・・ あのサイトで 見つけた 幾つかの 歌詞を 作曲しているんですが・・ シンガーソングライターとしての 作詞・作曲と、分業による、作曲とは、まったく 違う 難しさと 面白さが あります。で、ボーカルは女性ボーカルを予定しているのですが・・今 追求と言うか、熱心に取り組んでる作業は、そういう作曲です(で、一曲は、ピアノ中心の曲なので、猛練習中です) (3/8-01:34) No.1905 ジャングル > 作曲ですか。「歌詞」に「メロディ」や「リズム」をつけて行くのかな?作曲における「個性」とはいったい何だろう?できあがった曲において、kusaさんらしさが知らず知らずのうちににじみ出ている、という感じ…。隠し切れぬ「kusa節」といえるようなものなのかもしれませんね。よい曲が誕生するといいですね。さらに、映像作家の人と協力を得てその曲に合わせたアニメを作って、上映したり…夢も広がっていくかも…。 (3/8-11:01) No.1906 kusa > 聴いてみて・・・「あ!これは ●×のメロだ!」って 解るような 個性的な メロディラインを 作れる 天性の人は 10年に 何人も 居ません。「〜〜節」的な個性を 打ち出せたら、それだけで ゴハン 食べれますね。壮大な交響曲を作曲できても 飯はくえずとも 一本のメロディだけで、飯食える人もいると思う。一本の旋律なんだけど、奥が深い。草節は まだ 確立されていないけれど・・言霊じゃないけど・・けっきょく”魂の宿った”ような 曲を 作れたら いいなと思います。・・・うふふw アニメに関して、そういうことも 考えていますよw (3/13-02:11) No.1907 ジャングル > >個性的な メロディライン 確かにそうでしょうね。kusaさんらしい「音魂」のこもった名曲、いつかできあがったら聞いてみたいです。 >あ!これは ●×のメロだ! 「ジョン・レノン」とか「ボブ・ディラン」とか「吉田拓郎」などは、結構「癖」のある曲づくりをしているように感じます。(例が古すぎますが(笑)) (3/13-23:05) No.1908 ジャングル > 「個性的な曲づくり」については、特に意識せずとも、色々と作曲しているうちに、その人らしさは自然ににじみ出てくるものと考えます。 (3/29-00:28) No.1909 kusa > ・・・そうであると 良いのですが(^^; (3/30-01:22) No.1910 みかぽん > 間からおじゃましますよ〜、元気なんだね。草はちゃんとここにいて詩を書いてるんだね。 (9/3-00:04) No.1912 kusa > お、みかぽんw 10ねんぶりぐらいw?新百合ヶ丘のカレーが 懐かしいですね^^ 今は 歌 作ってますよw (9/29-21:14) No.1913 kusa > 夜行さんは 元気なのかなぁ。。。また 会いたいなぁ。 (9/29-21:18) No.1914 Aloha! rfb > Gundoswjk (12/19-07:20) No.1916 Aloha! mgw > Gundoshvj (6/6-23:39) No.1917 みかぽん > 最近うにから連絡があったよーまたみんなで集まれたらいいねー (11/11-21:05) No.1918 くさぽん > いいねぇ^^ (11/23-01:29) No.1919 goods > Jasonterobagu6 (7/21-15:08) No.1926 goods > Patriciavqnw8 (8/1-04:33) No.1927 goods > Jasonteroiyuh3 (8/17-22:13) No.1928 「 > 2014 (1/18-07:36) No.1929 異邦人 > 20140323 (3/23-00:06) No.1930 0o.cc > carpinteyroyvu (11/3-13:46) No.1931 RSS, RSS Feed > diegosew (2/14-07:24) No.1932 RSS, RSS Feed > diegoZsew (6/12-23:23) No.1933 かに > 元気か (7/16-13:45) No.1934 |
無題 投稿者:歩く草 投稿日:2007/01/13(Sat) 02:19 No.1834 テレビを消しましょう 歩く草 > 蟻ってあまりにも 人間(あるいは日本人)臭い所あるから 一人と書いてしまったんだけど ちょっとマズかった きもするなぁ。 (1/13-02:22) No.1835 ジャングル > テレビは、ここ25年ほど(ほとんど)見てないなあ。 (1/20-22:01) No.1840 歩く草 > NHKとNHK教育の科学番組は 面白いですよ。教育テレビの外国語放送のアシスタントの女の子は誰も ツボをついてきます。 (1/21-02:38) No.1855 ジャングル > すみません、家にテレビがないもので。(買おうとも思いません。)当然のことですが、今まで一度も「受信料」なるものを払ったことはありません。 (1/21-18:10) No.1857 歩く草 > 最近の 殺人事件 の ほとんどは テレビ報道が なければ あるいは 報道の視点が 違ったなら 起きてないような 事件ばっかりのような 気がします (1/26-01:21) No.1862 歩く草 > 全体的に、犯罪者予備軍の 衝動を 煽るような やり方しか していないのは 結果を 見ても 明白 なんじゃないかと 思います。 (1/26-01:25) No.1863 歩く草 > 一概には いえないでしょうが、本当は 犯罪者の 心理を 理解できるのに 理解できないふりをするコメント・コメンテーターが 多いような 気がします。こういう姿勢が 犯罪者予備軍を やる気(殺る気)に させてると思う。もっと 犯罪者の心理に 共感する内容を 報道していくならば、彼らの やる気は 失せると 思います。殺人者側は もちろん 顔を 合わすことは ありませんが・・・テレビ報道を 通じて、報道が 彼らを 偏見の眼で 見ることによって、彼らに 暗黙の連帯感を 与えていると 思います。 (1/26-01:29) No.1864 歩く草 > テレビがなければ こんな妙な連帯感は与えようがなかった。あるいは みんなが 殺す側の気持ちもわかる・・・と 発言していくなら 絶対に おきてない 事件は 何件か あったはず。そして、無意識のうちに テレビの掲示する価値観を 肯定してしまう 習性によって、「あいつも 殺してる。だから 俺も 殺してもいい」みたいな 心理衝動が 沸きやすく なっていると 思います。どうでしょう? (1/26-01:35) No.1865 歩く草 > おかしいよね?理解できるものを わざわざ偏見の眼で見るのは。 (1/26-02:43) No.1866 ジャングル > ケースによって、犯罪に至る事情は異なると思う。テレビやマスコミの与える影響、倫理観の希薄な現代においては、おっしゃるように影響はあると思います。しかし、その影響がどの程度かは、個人によってことなり、断定いたしかねます。また、報道側のコメントなどについては、テレビ事体、あまり見ていない自分としては、発言を控えたいと思います。 (1/26-17:17) No.1867 ジャングル > テレビがあると、どうしても「受身」ぐせがつく、というか、なんとなく時間が過ぎていってしまうことが多くなりがちな点が自分の場合多かったです。この受動的になっている状態を避けたい、というのが「テレビ無しの生活」を選択するようになった理由です。とはいえ、「全く」というわけではなく、サッカーのワールドカップの日本戦(その他、大きな事件が起こった時)などのときは、近所の銭湯で観戦するようにしています。 (1/26-17:23) No.1868 歩く草 > 「受動的」って ところで、ジャングルさんと 同じ意見もってる人は 何人か 知り合いにいます。僕の場合 内面の 無意識領域。が 犯されていくのが いやで、番組選んで 見ています。・・・・それと 携帯電話!いいかげんにして欲しい。アンケートで高校生の最近興味のあること「携帯電話56%(ぐらいだったとおもう)」ダントツの1位。友達についてや、将来についてより 圧倒的に 1位・・確か複数回答だった気もするけど・・・に、しても「アホか?」と 言いたい。 (1/27-09:13) No.1869 歩く草 > まぁ しかし、ソフトバンクの 品のない料金システム(他者より100円だか200円引きに24時間以内に対応)・・・・これに 食いつく者が 割と少なかったのは ちょっと よかったな・・って おもうんだけど、「機種がいいのないから」とか そういう理由の割合が大きいなら がっかりなんだけど・・・。ちゅーか わたしは 携帯の話題全て、大っきらいっす。いつ どこで 誰に 携帯の話題ふられても ムカムカしてくる。どうでも ええやん。 (1/27-09:17) No.1870 歩く草 > とにかく まるで美意識のないソフトバンクのやり方に、嫌悪して みんな選ばなかったのだと 信じたい。「恥」のこころだと。 (1/27-09:19) No.1871 格げー@まにあ > http://shinagawa-history.com 品川歴史ナビ (4/21-13:01) No.1920 格げー@まにあ > http://meguro-history.com 目黒区の歴史を知ろう。 (4/21-13:02) No.1921 格げー@まにあ > http://ohta-ku-history.com 大田区の歴史を知ろう。 (4/21-13:03) No.1922 格げー@まにあ > http://setagaya-history.com 世田谷史ナビ。 (4/21-13:08) No.1923 格げー@まにあ > http://ennichi-yatai.net 縁日の達人 http://matsuri-shinkou.com 祭りだサブちゃん http://jizo-togenuki.com お地蔵さんを探せ! (4/21-13:13) No.1924 格げー@まにあ > http://toilet-kinun.com キラリ、トイレ開運 http://genkan-kaiun.net ズバッと玄関開運 http://hatonofun.net 鳩よ、サラバ。 (4/21-13:16) No.1925 |
無題 投稿者:歩く草 投稿日:2007/01/12(Fri) 01:22 No.1832 いま わたしたちが いきている時代は 歩く草 > すみませんね・・・。また性懲りも無く 失礼させていただきました。。 (1/12-01:23) No.1833 ジャングル > いつまで世界が続くかは分かりませんが、評価は後世の歴史家にお任せします。「アカシック・レコードのリーディング」ができるようになれば別ですが。 (1/20-22:05) No.1841 歩く草 > ジャングルさんなら 出来そう(やってそう)じゃないですか(笑)? (1/21-02:34) No.1854 |
NEW YEAR! 投稿者:HEE 投稿日:2007/01/01(Mon) 06:15 No.1829 あけましておめでとうございます。 歩く草 > あけまして おめでとうございます。旧暦に生きているワタクシと致しましては・・・(笑) (1/15-00:35) No.1836 solaris管理人 > 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。細々とやっていこうと思っていますので、今年もよろしくお願いいたします。 (1/22-00:29) No.1860 |
無題 投稿者:しえる 投稿日:2006/11/25(Sat) 00:33 No.1825 ある ない あるある ないないない あるあるあるある ないないないないない |
イジメを問う 投稿者:暇つぶし 投稿日:2006/11/24(Fri) 04:49 No.1824 イジメがよく新聞に載る、いじめられた被害者やその両親もよく載る、しかし、いじめた人間は載らない。いじめられた人間がいる限り、いじめた人間は必ずいる。もし、いじめが犯罪ならば、犯した人間が若かろうと、行為能力がなかろうと、だれがやったかをつきとめ、何らかの措置を取るのではないでしょうか。法律がないから犯罪ではないのだろうか、では、いじめと犯罪はどこが本質的に違うのだろうか?そもそもなぜ刑法で書かれているものに違反したら、罰をあたえられるのか。 おじょ > 苛めの場合、逃げることができたのにも関わらず逃げなかった、周囲に助けを求める可能性があったのにも関わらず相談しなかった。もちろん、心理的に逃げられる状態ではなく、相談できる状態ではなかったのかもしれませんが、意思決定の余地が皆無であったわけではありません。強姦、強盗のような犯罪とはやはり一線があるような気がします。「苛めの標的にされるような自分が情けない、何も抵抗しようとしない自分が情けない」と思うようですが、苛めた人間を恨みながらも全てを相手の責任にすることができない罪が自分にもあるからではないでしょうか。「自治にまかせる」というのは、おそらく自殺にまで発展するいじめを想定しているのではなかったのでしょう。意見を読ませていただいた限りでは、「自治で解決できないものは法律で裁け」という印象を持ちましたがどうでしょうか。現在の自治では対応できなければ、どのような自治に変えていくべきか、という視点を見落としているのではないでしょうか。自治での解決と法的な解決とは、同じ解決でも含まれている意味合いが異なります。解決とは何かということです。 (12/29-23:32) No.1828 ジャングル > 「いじめ」の定義がはっきりし、客観的に判別可能でないと「法的措置」などは難しいのでは。とくに、「遊び」と「いじめ」の境目。いじめられている側の「意識」との関わりが大きいと思う。 例:相手のある行為を「いじめ}と感じるか、否か。特に「ことばによるいじめ」などでは、ある言葉をいじめと感じる子もいれば、「なんとも思わない」子もいるので。自分としては、相手が嫌がっている(言葉、態度だけでなく、表情なども含め)のに、さらにその行為(あるいは言葉がけ)を続けたとすれば、その時点でいじめは成立すると考えます。ただし、証明は難しい。ましてや「法的罰則」となると・・・。 (1/20-22:19) No.1844 暇つぶし > 返信が遅くなり、すみません。 (5/6-01:26) No.1876 暇つぶし > まず、意思決定が強姦、強盗といじめの一線を画する基準となっているようですが、いじめには意思決定が皆無である場合もあると思われます。わたしが法で律してしまってもよいと思ういじめは (5/6-01:52) No.1877 暇つぶし > 様々な悪質な行動を伴う犯罪の総体としてのいじめであります。もっというならば、実際は犯罪が行われているのにもかかわらず、いじめという言葉のベールで犯罪が覆い隠されてしまっているという自体を解消するための概念です。また、被害者の意思決定の余地が皆無でない犯罪はいくつかあります。恐喝や自殺幇助罪や公然わいせつ罪などです。このことから、犯罪として取り上げるためには、必ずしも被害者の意思が抑圧される必要がないことがわかります。 (5/6-02:16) No.1878 暇つぶし > 次に、「(私的)自治で解決できないものは法律で裁く」についてですが、私は基本的に、この考えは妥当だと考えます。たしかにどのような自治に変えていくべきかという視点は重要です。しかし、先に自治の範囲の限界を決め、そこから変えていけるものかどうかを議論していくべきではないでしょうか。さもなければ、すべての行為が自治によって解決できるということになり、国家はいらないことになってしまいます。自治能力の範囲を超えた場合の基準を私はまだ挙げることができません、しかし、現在犯罪であるものは少なくとも自治の範囲を超えているといえるのではないでしょうか。そうであれば、犯罪の総体としてのいじめは国家のてに委ねるべきとなります。 (5/6-02:38) No.1879 暇つぶし > 「解決とは何か」についてですが、私にはまだ真の解決とはなにかわかりません。わたしは一度、この緩みきった日本に強大なリヴァイアサンを復活させ規律を生む、という視点から、問題となっているいじめへの解決を示そうとしたまでなのです。最後に、私の無責任な文体と稚拙な思考を載せることをお許しください。 (5/6-02:58) No.1880 おじょ > レスありがとうございます。意志決定の有無を犯罪性の有無の基準にしてしまったのは軽率でした。ところで自治で解決できないいじめがあるのでしょうか?例えば学校を例にとれば学校は生徒に対して権限を持っています。学校は常軌を逸したいじめっ子を退学処分にする権限があります。この処分に対して暴力等等の違法行為を行った場合にはこれは自治の解決能力を超えるものなので法的手段に訴えるしかありません。自治には限界があるとは思いますが、いじめは身内で発生するゆえ、身内故の甘えも手伝って自治の権限を最大限行使しない事なかれ主義があるのかもしれないですね。 (5/7-22:56) No.1881 おじょ > 上記の投稿はあくまでも、いじめが犯罪にまでエスカレートする前に厳しい処分によって防ぐことができるのではないかという前提に立っています。しかし、それまでにいじめが発覚せず、重大な事件にまで発展してしまった場合には、自治による処分を前提に法的な裁きに委ねなければならないこともあると思います。 (5/7-23:05) No.1882 暇つぶし > 返信ありがとうございます。おじょさんへの返信には悩みました。なぜならば自分の意見をただぶつけるだけでは、あまりに乱暴であり、かといって気を使いすぎて自分とは違う意見に対してなぁなぁな態度を取りたくはなかったからです。伝わらないかもしれませんが、最大の敬意を払いつつタイプすることにいたします。 (5/11-03:06) No.1883 暇つぶし > まず、自治で解決できないいじめがあるかどうかですが、あると思います。 (5/11-03:08) No.1884 暇つぶし > しかし、ここはおじょさんも同意のあるところだとおもいます。なぜならば、法的な裁きに委ねなければならないこともあると、おっしゃっているからです。 (5/11-03:12) No.1885 暇つぶし > つぎに、退学処分というのは明らかに、国の助力によって実現する法的制裁であります。それは生徒という身分を喪失させるからです。 (5/11-03:28) No.1886 暇つぶし > おじょさんの意味している「自治」とは何なのでしょうか?長たらしく、つたない文章をどうかお許しください。 (5/11-03:36) No.1887 おじょ > この問題はとても興味深いものがあります。ただ、これ以上の議論は「返信」欄が狭いこともあってやりにくく、「哲人ボード」の方が便利かなと思います。わたしとしてはこの続きは哲人ボードで行いたいのですがいかがでしょうか。暇つぶしさんの方でてんてんボードの方がやりやすければてんてんボードにて返信致しますが。 (5/11-12:45) No.1888 暇つぶし > すばらしい提案ありがとうございます。わかりました。ボードに移しておきます。 (5/13-02:11) No.1889 |
イ・ジ・メ 投稿者:ただ者 投稿日:2006/11/14(Tue) 14:33 No.1820 此処に 俺の命がある 此処に |
一期 投稿者:ただ者 投稿日:2006/11/14(Tue) 14:32 No.1819 一期一始 狩心 > ただ者さん。。ぜひ、現代詩フォーラムに登録して、自由詩として投稿してください、てんてんぼーどの作品全てを。面白いのもあるので。 (11/29-20:14) No.1826 狩心 > 自由詩以外にも、散文や批評や独白や未詩や短歌や俳句なども投稿できるサイトです。人も千人単位でいるので、なかなか面白いですよ。 (11/29-20:16) No.1827 ただ者 > 狩心さん、ご返事、有難う、ございます。現代詩フォーラム ?。その様なものがあるのですか。知りませんでした。一度、探してみます。アドバイス、ありがとう、ございます。今年も、良い年でありますように・・。 (1/3-14:09) No.1831 |
陽光 投稿者:ただ者 投稿日:2006/11/14(Tue) 14:30 No.1818 一度限りの人生 たった一度限りの人生 |
犬コロ 投稿者:ただ者 投稿日:2006/11/14(Tue) 14:29 No.1817 犬コロが 一匹 俺の前を 歩いている |
- PetitBoard -
Modified by isso